メニュー

「防災」

[2022.09.06]

こんにちは〜

りんくスタッフです(´▽`)

 

9月1日は「防災の日」でしたね!

「政府、地方公共団体等防災関係諸機関をはじめ、広く国民が、台風・豪雨・地震等の災害についての認識を深めこれに対処する心構えを準備する」という主旨で防災啓発を目的に制定されました。毎年、防災の日を含む1週間は『防災週間』とされています。防災週間は、防災の知識を高めたり普及させたりすることが目的です。

 

防災の日が9月1日に制定されたのは、1923年に大被害をもたらした『関東大震災』に由来しています。防災の日が制定される決め手となった災害が、1959年の『伊勢湾台風』です。伊勢湾台風は、明治以降に襲来した台風の中で最も多い犠牲者を出した台風でした。台風自体の規模は、観測史上最強で最大とされていた台風と比較すると、半分程度の勢力でしたが、勢力がそれほど強くないにもかかわらず想像を絶する犠牲者が出た要因は、高潮の発生と臨海の低平地エリアの堤防が崩壊したことと考えられています。これらの被害を受けたことが、不十分であった防災対策を見直すきっかけとなり、防災の日の制定にもつながったそうです。

 

災害はいつ起こるか分かりませんので、万が一に備えて防災対策をしておくことが大切です。防災グッズは主に『衣』『食』『住』『情報』の四つに分かれており、それぞれを見直すことが大切です。非常食や飲料の量は、1週間分が目安です。近年は非常食の種類が豊富にあるため、日頃の食生活に近い物を選ぶと日常と違う環境でも無理なく食べられるものになってきています。この機会に、防災グッズを見直すことをお勧めします。

 

就労移行支援事業所りんくでは、見学説明会を随時開催しております♪

皆様のご来所お待ちしております(^O^)

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME