プログラム/一日の流れについて(新)
「自己理解」+「就労支援」+「職業訓練」
りんくでは「楽しく働き続ける」ための支援を目指しております。
そのためには、『自己理解』を進めていくことがとても重要になってきます。
なぜなら自分にどんなことができて、どんな障害特性があって、どんな性格で、どんなことが好きか、などの自分に関する情報を知ることで、「自分に合った仕事・職場環境」を選択できるからです。
自分に合った仕事、楽しいと思える仕事、なるべくストレスの少ない仕事を選ぶことが「続けていく」ために必要な条件だと思いますし、「楽しい人生」を送るために重要なことだと思います。
りんくでは、その考えに基づき、『自己理解』を促すプログラムと、就職活動や働く上で必要な知識・スキルを身に着けるための『就労支援』プログラムを提供しています。また、りんくで得た知識・スキルを活かす場として、『職業訓練』の機会も多く提供しています。
プログラムについて
りんくでは、主に以下のプログラムを提供しています。
PCスキル トレーニング |
「EGラーニング」 |
office(Excel、Word、PowerPoint)を中心に、様々なカリキュラムを学ぶことができます。りんく内はもちろん、ご自宅からでもご利用できます。 【内容一覧】「タイピング講座」「MOS攻略問題」「office講座」「Adobe講座」「プログラミング講座」「その他(就職活動対策講座、簿記、ビジネスマナー、ビジネス英会話など)」 |
働くための 基礎スキル |
「ビジネス講座」 |
「挨拶の仕方」「報告・連絡・相談」「ビジネスの場面での話し方、聞き方」「名刺交換」「電話応対」など、仕事で必要になるビジネスマナーやビジネススキルを学びます。 |
「就活講座」 |
「求人票の見方」「応募書類の書き方」「面接のポイント」など、就職活動の場面で必要になる知識を学びます。また、障害者雇用と一般雇用のメリット/デメリットを学び、自身に合った働き方について考えていきます。 |
|
「JST」 | 「遅刻した時の場面」「感謝する場面」「休憩時の雑談」など、職場で想定されるコミュニケーションの場面で、どのように立ち振る舞うかをディスカッションやロールプレイを通して学びます。 | |
自己理解を 深める
|
「週間目標」 |
「生活記録表」「セルフケアチェックシート」を活用して、一週間の生活を振り返ります。また、グループワークでお互いの一週間の活動へのフィードバックを行います。客観的な意見をもらうことでより冷静に自分の生活や体調の変化、気分の変化を捉え、安定した生活を送るための工夫を見つけていきます。 |
「自分を知る」 |
自身の生活から、これまでの仕事(または学校生活)、得意なこと、苦手なことなどを振り返り自分への理解を深めていきます。また、『セルフケア』についても学んでいきます。 |
|
「自分取説・セルフケアシート」 |
「自分を知る」で学んだことを元に、自身の障害特性や得意なこと・苦手なこと、必要な配慮事項などをまとめた「自分取説」や、自身の体調や精神状態を把握し、適切なセルフケアを実践するために使用する「セルフケアシート」作成していきます。 |
|
「定期面談」 |
月に1度スタッフと面談を行い、自身の就労に向けた取り組みや生活面について振り返りを行います。出来ていることや課題を共有し、りんくの活動に反映させていきます。 |
|
実践的な 模擬訓練 |
「オフィスワーク」 |
スタッフから提示された課題をグループで協力しあいながらカタチにしていく作業を行うことで、仕事のチームワークや共同作業の感覚を養っていきます。 ※課題の例・・・「慰安旅行のしおり作成」「りんく2号店を想定したエリア選定・出店計画」「スタッフの誕生日祝いの企画作成」等 |
「シミュレーションワーク」 |
決められた時間の中で単純な模擬作業を行い、作業の正確性・スピード、集中力、持続力を養っていきます。また、軽作業の得意不得意を判断する機会にもなります。 ※作業の例・・・「ボールペンの解体、組み立て」「ビーズの色分け」「クリップの色分け」「折り紙」「電卓を使った計算問題」等 |
その他、「美文字トレーニング」「話し方講座」「ToDoリスト作成」「ディスカッション」など、スポットプログラムも多数ご用意しております。
職場実習について
りんくでは、地域のさまざまな企業や団体と連携し、実践的な就労体験の機会を提供しています。
利用者の方々が実習を通して「働くこと」のイメージを深め、自分に合った職場や働き方を見つけられるよう、丁寧にサポートしています。
【実習先一覧】
企業名 |
業種 | 実習内容 | |
宮村農園 | 農業 | みかんの収穫、ホウレン草の収穫 | |
柏木茶園 | 農業 | 茶葉の運搬、雑草取り | |
ファーマーズマーケット | 野菜の袋詰め、品出し、切り花作り | ||
ゆめ散歩 | 小売店 | 店内の清掃、軽作業 | |
介護施設 | 食事の準備、配膳、レクリエーション参加 | ||
駅前ケアクラブ | 介護施設 | 食事の準備、配膳、レクリエーション参加 | |
![]() |
人材派遣 | データ入力、備品作成 |
【実習参加者の声】
一日の流れ
9:30~ | 朝礼・体操 | 9:00~りんく入室可能です。 |
10:00~ | プログラム |
「午前のみ」「午後から」などの参加も可能です。
就職活動を始められている方は、プログラムの時間に「履歴書」「職務経歴書」の作成、求人選定、面接の準備等、個人ワークスペースで作業することも可能です。 |
10:45~ | 休憩 | |
11:00~ | プログラム | |
11:45~ | 昼休憩 | |
13:00~ | プログラム | |
13:45~ | 休憩 | |
14:00~ | プログラム | |
14:45~ | 休憩 | |
15:00~ | 終礼・清掃 | 15:30に活動終了となります。 |
15:30~ 16:00 |
個別相談 |
活動終了後に、ご希望の方には個別相談を実施しております。 りんくでの活動、就職活動、生活等についての相談を承っております。 |
TEL:0463‐88‐0080
受付:月曜日~土曜日(日曜日・祝日休み) 8:45~16:45
お気軽にお問合せ下さい。