りんくスタッフブログ
GW(2022.05.12更新) こんにちは〜 りんくスタッフです♪(´▽`) ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか? 3年ぶりに行動制限なく過ごせましたね! 体調崩さず、生活リズム崩さず、ゆっくりお休みできましたか? 世間では土曜日・日曜日を含めると大型連休になり、10連休の会社もあったみたいですね! りんくはカレンダー通りの営業でした。 意外と知られていないのが、ゴールデンウィークの由来。 ゴールデンウィークができたきっかけは、1948年(昭和23年)7月20日施行の『国民の祝日に関する法律』、この法律によって9日の国民の祝日が定められました。 ・元日(1月) ・成人の日(1月) ・天皇誕生日(2月) ・春分の日(3月) ・憲法記念日(5月) ・こどもの日(5月) ・秋分の日(9月) ・文化の日(11月) ・勤労感謝の日(11月) なお、4月29日については1948年の施行されたため、昭和天皇の誕生日を『天皇誕生日』とされていましたが、その後『みどりの日(現在5月4日)』を経て、現在は『昭和の日』と呼び名が変更になりました。 月に1回、祝日があると嬉しいですよね〜 就労移行支援事業所りんくでは見学説明会を随時開催しております♪ 皆様のご来所お待ちしております(^O^)