メニュー

盂蘭盆会

[2022.08.16]

皆さんこんにちは、りんくスタッフです。

暑い日が続きますが、体調を崩しておりませんか?しっかり熱中症対策をして、夏を乗り切りましょう!

 

さて、タイトルに戻りますが、皆さんこちらの言葉は知っておりますか?

「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と読みます。

なんとなく察しがついたかと思いますが、お盆の由来となったものがこちらになります。

サンスクリット語の「ウラバンナ(逆さ吊り)」が起源でお釈迦様の弟子の一人、目連にまつわる言い伝えを表しているのです。

その言い伝えとは、目連が亡き母が地獄で刑を受けていることを知り、お釈迦様に助けを求めたところ、(旧暦)7月15日に供養するとの教えでした。

そこから現在のお盆の風習が始まったとされています。

 

現在のお盆は地域によって7月または8月13日~16日までの4日間を指し、先祖が浄土から地上に戻ってくると考えられています。

ご先祖様を1年に1回、家にお迎えしともにひと時を過ごして、ご冥福をお祈りし、先祖の霊を供養する期間です。

 

地域や家によって何をするか変わると思いますが、よく行われているのは迎え火、送り火・盆提灯、精霊棚セット等でしょうか。

私個人としては、ご先祖様を思い出すことが一番の供養なのではないかなと思います。

 

ほかにも色んな風習や過ごし方があるので、ご興味のある方は調べてみてください。

 

 

 

就労移行支援事業所りんくでは、障がいのある方の「働く」をサポートしています。就職前の訓練から、就活支援、就職後のサポートを一貫して行っています。

ご興味のある方は、まずはご連絡いただければと思います。

見学説明会も随時受付しております。

見学説明会のご予約はこちらから

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME